2013年02月07日

三梅林共同プロモーションイベントin京都☆その2

2月2日(土)、京都駅で賑やかに三梅林共同プロモーションイベントが行われていた一方・・・

一緒に京都に赴いていたみょうが会長含むビューローメンバー田辺(紀州石神田辺梅林)みなべ(南部梅林)岩代(岩代大梅林)の3梅林の協会員とともに京都は北方に向かい、今回のプロモーションの一環として、下鴨神社・上賀茂神社(賀茂別雷神社)の両社にて神様に梅の枝を奉納する儀式に参加してきましたかわいい

式では、平安衣装に身を包んだ2人のビューロービューティーズが他の参加者の方々とともに神職さまたちに連れられ、手水でお浄めをして手渡された梅の枝を持ち(一人は紅、一人は白)、本殿にてそれを神様に奉納します手(パー)手(パー)

お浄め場所から本殿まで、神職さまの後を黙ってついて歩く私達の横顔はさぞかし神妙な面持ちであったことでしょう三日月

DSC_0175.JPG


下鴨・上賀茂両社とも、本殿にて梅の枝を神職さまに手渡したあと、参加者全員でお祓いを受けましたぴかぴか(新しい)儀式は、私たちの名前が読み上げられる祝詞のほかは無音のうちにひっそりと執り行われ、あたりはまるでうつし世と隔たれたかのような神聖な空気に。


DSC_0156.JPG


このようにして両社での儀式は無事終わり、その後は神社の前で梅林に関するチラシや梅の枝等を参拝客の皆様にお配りしながら、和歌山の魅力についてお話したりしてきましたわーい(嬉しい顔)ダッシュ(走り出すさま)

一通りお仕事を終えてほっと一息ついた私たちは、社務所にてお神酒をいただき冷えた体を温めいい気分(温泉)とんでもなくありがた〜い宮司さまのお話を拝聴したりして、実にみのり大き1日を終えるのでしたわーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)

今回ご協力いただきました関係者の皆様、どうもありがとうございました目ぴかぴか(新しい)


(じょい)
posted by TKTBスタッフ at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント・行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月06日

三梅林共同プロモーションイベントin京都☆

梅の花があちらこちらと開花しつつある田辺かわいい
本日は、生憎の雨天となりましたが、雨が止めばさらに気温も上がり、春の訪れをさらに一足早く感じられそうですねぴかぴか(新しい)

さて、先日もスタッフブログでお知らせさせていただきました、JR京都駅での三梅林(紀州石神田辺梅林南部梅林岩代大梅林)共同プロモーションイベント2月2日(土)〜3日(日)に行ってまいりました^^手(チョキ)

参加メンバーは、田辺観光協会田辺市熊野ツーリズムビューローのスタッフ(私たち女子は平安衣装で参加しましたー(長音記号2)!)南部梅林岩代大梅林のスタッフの方々、みなべ観光協会のウェルカム・クルー、両市町のゆるキャラ「たなべぇ(右:田辺市)」「プララ(左:みなべ町)」ひらめき

734458_542472739111201_1044753889_n.jpg


1日目は、京都も朝から雨が少し降っておりましたが、イベントが始まる頃には天候も回復し、2日間とも比較的お天気に恵まれました晴れ
JR京都駅は、週末ということもあり非常に多くの観光客で賑わっていました。

そんな中、私たちはチラシや梅の枝を道行く方々にお渡しし、当地の魅力についてお話させていただきました。地元からスタッフが持参した梅の花の枝はやはり大好評で、スーパーのタイムセールのように行列があせあせ(飛び散る汗)

IMG_2495.JPG


平安衣装・ゆるキャラたちと記念写真を撮られる海外のお客様もたくさんいらっしゃいました。ゆるキャラは、万国共通の人気を有しているようですねハートたち(複数ハート)

IMG_2480.JPG


なお、今回のイベントでは、1泊2日5,000円で梅林や梅にちなんだ体験メニューを満喫していただける『春間近!うめぇ〜紀州・梅の里を探訪モニターツアー』のご案内もさせていただきました。結果、なんと2月6日現在で既に京都在住のお客様からお問合せ・お申込みをいただいております!誠にありがとうございます。
応募多数の場合は抽選となりますが、たくさんのご応募、お待ちしておりますね^^

週末ご予定が決まっていない方、春を一足早く感じたい方は、紀州石神田辺梅林南部梅林岩代大梅林へお弁当を持って遊びに来てくださいるんるん
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げておりますわーい(嬉しい顔)

↓↓「春間近!うめぇ〜紀州・梅の里を探訪モニターツアー」のお申し込みはこちら↓↓

クリック! KUMANO TRAVELお申込みページへ

↓↓↓みなべ宿泊のお申し込みはこちら↓↓↓

クリック!「みなべ」KUMANO TRAVEL宿泊お申込みページへ

↓↓↓田辺市街地宿泊のお申し込みはこちら↓↓↓

クリック!「田辺市街地」KUMANO TRAVEL宿泊お申込みページへ

(こうめ)
posted by TKTBスタッフ at 16:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント・行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月04日

盛会!紺屋町家完成記念・リノベーションシンポジウム

田辺市紺屋町 1棟貸しのゲストハウス紺屋町家の完成を記念して、「リノベーションシンポジウム&現地見学会」が行われました。

紺屋町家は築60年、空家となって10年の遊休不動産でした。その古民家を壊して新しくするのではなく、すでにある古くても良い資産をうまく活用しながら新しい世界をつくりあげていく、いわゆるリノベーションされた建物です。

konyamachiya-top.jpg

シンポジウムのテーマは「地域の資産をいかに活用するか〜地域活性化、いまこそリノベーション」基調講演では、建築家であり、都市の空き地を発見するウェブサイト「東京R不動産」を運営する馬場正尊さんのお話を聞くことができました。

P1020734.jpg

馬場さんは自らの不動産探しの過程で感じた、「既存の価値観と新しい感性との間の大きな溝」がきっかけとなり始まった活動実績をもとに、「町が生き返るヒント」を多くお話いただきました。「建物のストーリー」というキーワードも、納得させれらるものでした。これらの事例からは、貸す人も、借りる人も、周りの人もみんなが共に喜びあえる構図が見られるように思います。
会場には、定員を越える数のお客様が来場されており、馬場さんのお話に興味深く聞きいっておられました。古い不動産をお持ちの方、古民家カフェをされたい方、建築関係者、さまざまな方が様々な可能性を探っておられるのだと思いますぴかぴか(新しい)

古いものを全て壊して新しいものを作るのではなく、すでにある資産をうまく活用しながら新しい世界をつくりあげていく、リノベーション。
大変興味深いシンポジウムでした。

P1020731.jpg

ちなみに、シンポジウムの会場となったララ・ロカレ(旧中央公民館)も、古い建物が活用された素敵な建物です。1階は飲食施設とパン屋さんになっていますので、昼食、コーヒー、パンのテイクアウトだけでもお気軽にお立ち寄りできます。入口を開けると美味しいパンの香りが広がって、食欲がそそられます。喫茶店レストラン
ララ・ロカレ FACEBOOKページ

↓↓↓お申し込みはこちら↓↓↓
クリック!紺屋町家 KUMANO TRAVEL お申込みページへ

↓↓↓KUMANO TRAVELトップページはこちら↓↓↓
クリック!KUMANO TRAVELトップページへ

(こつぶ)



posted by TKTBスタッフ at 16:06| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント・行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月29日

梅林共同プロモーションイベント in JR京都駅のお知らせ☆

三寒四温が続きますが、今日の田辺・熊野は比較的ぽかぽかと暖かいお天気です晴れ
そんな中、今年開園50周年を迎える紀州石神田辺梅林のオープニング式典が開催されました。
休憩所の近くの梅は、少しずつほころび始めているそうですよるんるん

1月26日(土)からは南部梅林が早くも開園を開始しており、今週末の2月2日(土)は岩代大梅林も開園予定で、梅林シーズン真っ盛りとなってまいりましたexclamation 楽しみですねわーい(嬉しい顔)

梅林サンプル.jpg


さて、ここでイベント開催のお知らせです。
今週末の2月2日(土)〜3日(日)の2日間、JR京都駅南部・田辺・岩代の三梅林による共同プロモーションイベントを実施します。

日程:2013年2月2日(土)〜2月3日(日)
時間:10:00〜16:00
場所:JR京都駅・駅前広場(中央口)

イベントには、平安衣装のスタッフ、みなべのウェルカム・クルー、たなべぇ・ぷららのゆるきゃらも参加して、梅林チラシや観光パンフレットを配布し観光案内を行う他、なんと地元からスタッフが持参した梅の花の枝を進呈する予定ですひらめき
梅の枝は本数限定ですので、お早目にお越しくださいねぴかぴか(新しい)
また、1泊2日5,000円で梅林や梅にちなんだ体験メニューを満喫していただける『春間近!うめぇ〜紀州・梅の里を探訪モニターツアー』のご案内も予定しています。

温暖な紀南地方から、ひと足早い春をお届けに参りますよ〜晴れ
田辺市熊野ツーリズムビューローのスタッフも、皆様にお会いできるのを楽しみにお待ちしておりますので、ぜひお気軽にお立ち寄りくださいわーい(嬉しい顔)


posted by TKTBスタッフ at 16:39| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント・行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月11日

2013年 梅林情報♪

日本一の梅の産地である和歌山県の紀南地方で、観光梅林の開催日が近づいてきました。

まだまだ寒さ厳しい中、最初に春の兆しを運ぶのが梅の花・・・ピンと張りつめた冷たい空気の中で、どこからともなくあの清らかな香りが漂ってくると、あーまたこの季節がやってきたんだなーと心が浮き立ちます黒ハート
そんな梅の花言葉は、「厳しい美しさ」「気高い心」。寒空の下で懸命に可憐な花を咲かせる梅にぴったりの花言葉だと思いませんか?ぴかぴか(新しい)
今日は、紀南地方が誇る三大観光梅林を、開園日が早い順にご紹介しますねわーい(嬉しい顔)

南部梅林
s-minabe2013-001.jpg


『一目百万、香り十里』と称されるほど、名実ともに日本一を誇る 南部梅林は、南部川に沿って広がるなだらかな山の斜面に見渡す限りの梅林が続いています。
満開時には辺り一面を梅の花が白く染め、清らかな梅の香とともに、メジロやウグイスの歌声が春を告げまするんるん
梅酒の無料試飲会「第4回梅酒コレクション イン みなべ」や、梅料理の展示・試飲を行うキャンペーン、ビンゴゲーム大会など様々なイベントが開催される他、梅林開園期間中はいつでも、事前にお申し込みのあったお客様を対象に梅林案内ガイドを実施しています。
案内を希望される方は、事前に下記の詳細をご確認の上、みなべ観光協会までお申込みくださいひらめき

紀州石神田辺梅林
s-2013.jpg


今年開園50周年を迎える紀州石神田辺梅林は標高の高い山地にあり、風光明媚な梅林です。
特に標高400メートルの「大蛇峰展望台(おおじゃみねてんぼうだい)」からは、遠くに輝く海をバックにすり鉢状に広がる一面の梅畑を眺めることができ、まさに絶景ですぴかぴか(新しい)
梅ジュース作り体験や梅林足湯、梅林ウォークやゆるきゃら撮影会などなど・・・たくさんの楽しいイベント目白押しで皆さまのお越しをお待ちしていますわーい(嬉しい顔)

また、開園に先駆けて、現在『梅干し食べてスッパ・美味(うま)・イイ顔コンテスト』を開催中です。
日本一の梅の産地である紀南産の梅干を口に入れた時の、あの「スッパ・美味(うま)・イイ顔」の写真をあらかじめ募集し、期間中は紀州石神田辺梅林内に掲示して、来園するお客様の投票で一番「イイ顔」が決まるというコンテストだそうです。これは面白そうですねグッド(上向き矢印)
入賞者には副賞もありますので、最高の「イイ顔」で奮ってご応募くださいひらめき


岩代大梅林
pamph-iwashiro.jpg


約30haの広大な梅林に、約2万本の梅の木が咲き乱れる岩代大梅林では、開園期間中の土曜日(2月9日、2月16日、2月23日)に、梅林をライトアップする夜梅祭を行いますぴかぴか(新しい)
幻想的に白く浮かび上がる梅の花と、夜風に漂う清らかな香り・・・ぜひ行ってみたいですねわーい(嬉しい顔)
そのほか、梅林節分や獅子舞、よさこいや吹奏楽コンサートなど、多彩なイベントが開催されます。

各梅林の詳しい情報は、下記URLでご覧いただくか、各問合せ先までご確認くださいひらめき


↓↓↓詳しくはこちら↓↓↓

■南部梅林
開催期間:平成25年1月26日(土)〜3月3日(日)
     ※開花状況によりますので、詳しくは下記までお問合せください。
入園料:大人250円、小人100円
お問い合せ先:みなべ観光協会 TEL 0739-72-4949
詳細URL:http://www.aikis.or.jp/~minabe/event/kanbai/minabe/index.html

■南部梅林ガイド
実施期間:平成25年1月26日(土)〜3月3日(日)
     ※梅林閉園にあわせ終了します。
料金:個人旅行者 原則として少人数(5名以下)無料
   団体 2時間以内3000円、以降1時間につき1000円追加
お問い合せ先:みなべ観光協会 TEL 0739-72-4949(平日)、090-2013-1046(土日・祝日)
詳細URL:http://www.aikis.or.jp/~minabe/news/pdf/130111.pdf


■紀州石神田辺梅林
開催期間:平成25年2月1日(金)〜3月3日(日)
     ※開花状況によりますので、詳しくは下記までお問合せください。
入園料:無料
お問い合せ先:紀州田辺観梅協会事務局 TEL 0739-26-9929
詳細URL:http://www.tanabe-kanko.jp/event/kanbai/


■梅干し食べてスッパ・美味(うま)・イイ顔コンテスト
募集期間:平成24年1月4日(金)〜1月31日(木)
投票期間:平成25年2月1日(金)〜2月23日(土) 
     ※投票用紙は紀州石神田辺梅林内に設置しています。
お問い合せ先:紀州田辺観梅協会事務局 TEL 0739-26-9929
詳細URL:http://www.tanabe-kanko.jp/


■岩代大梅林
開催期間:平成25年2月2日(土)〜
     ※開花状況によりますので、詳しくは下記までお問合せください。
入園料:大人200円、小人100円
お問い合せ先:みなべ観光協会 TEL 0739-72-4949
詳細URL:http://www.aikis.or.jp/~minabe/event/kanbai/iwashiro/index.html


↓↓↓みなべ宿泊のお申し込みはこちら↓↓↓

クリック!「みなべ」KUMANO TRAVEL宿泊お申込みページへ

↓↓↓田辺市街地宿泊のお申し込みはこちら↓↓↓

クリック!「田辺市街地」KUMANO TRAVEL宿泊お申込みページへ

(しゃぶ)
posted by TKTBスタッフ at 10:43| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント・行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。