2012年04月06日

ごまさんスカイタワーが道の駅になりました!!

2012年4月より、
高野龍神スカイラインのオアシス
護摩壇山の「ごまさんスカイタワー」が、道の駅に登録されましたかわいい演劇

これを受けて4月22日(日)、道の駅登録記念イベントが開催されます位置情報


「新緑の龍神岳登頂ウォーク&山伏による柴燈護摩供祈願祭」

特典その1:現地ガイド付き
特典その2:参加賞(龍神岳登頂証明書・龍石鹸)付き
特典その3:山伏による龍神岳への先達
特典その4:茶がゆふるまい
特典その5:山伏による護摩焚き安全祈願


こんな特典だらけでイベント参加費はなんと無料exclamationがく〜(落胆した顔)
申込締め切りは4月13日(金)となっておりますのでお早目にハートたち(複数ハート)

高度1382mの龍神岳を登頂した時の感動といったら・・・。
言葉では表せない何かがあるんですね龍神という地域にはサーチ(調べる)ぴかぴか(新しい)

春のやわらかな空気の中
和歌山最高峰の絶景を見に出掛けられてはいかが目

お申し込み・詳細は龍神観光協会までsoon

(じょい)

posted by TKTBスタッフ at 19:35| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント・行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月19日

女性限定「田辺・熊野モニターツアー(龍神プラン)美意識向上計画」事前告知♪

こんにちは。
じょいです。

今週末24日(金)25日(土)に実施予定の女性限定「田辺・熊野モニターツアー(龍神プラン)美意識向上計画」の行程に含まれている”温泉体操”なるものを実際に体験すべく、龍神に行ってまいりました!

まず温泉体操とは??

温泉体操とは、簡単で無理なく誰でも楽しくできる体操のことです。

今回のツアーでは、インストラクター先生方による体操と、簡単だけど本格的なピラティスを体験することができます!

まず体操では、ジムのトレーナーでもある先生が、「実は結構知らない私たちの体のしくみ」から丁寧に教えてくれます。

日常生活や生活習慣などで私たちの筋肉は無意識に緊張してしまっているのだとか・・・。
筋肉の緊張は日々どのように起きているか、それをほぐすにはどうすればいいのかなどを素人の私たちにもわかりやすく説明してくれます。

温泉体操-3P1020328.jpg


伸ばす筋肉の部位を頭に入れて、ラジオ体操の要領でMusicにあわせて体操をするのですが、この体操の選曲がまたナイスなのです!

みんなが知っててつい口ずさんでしまう曲・・・
どんな曲かは、当日をお楽しみに

温泉体操-shoeP1020337-1.jpg


そしてもうひとつ
ピラティスというのは、普段意識しない自分の体に意識を向けてあげる、体から心へのアプローチのひとつなんだそうです。

私は生まれてはじめてピラティスを体験しましたが、女性のみなさんこれはおすすめです!

鼻から大きく息を吸って〜〜〜
口からゆっくり吐きながらおへそと背骨をくっつける間隔で〜〜
はいもう一回〜〜〜


先生の掛け声にあわせて、座ってスーハーしているだけなのに
最後のほうは息があがって少し体がポカポカしてきました。

温泉体操-2P1020356.jpg


ほんの少しハードなターンが終わったあと、そっと目を閉じてやさしく深呼吸を繰り返すことで、体の中の良くないものが対外へ排出されていくような、なんだか清々しい、不思議な感覚でした。

癒し効果があって
ダイエットにも効果的。

そんなピラティス、
特に女性にはおすすめです

今回の温泉体操を体験してみて、自分の体って思ったより繊細なんだな〜〜と気づきました。
先生に言われた通りに身体を動かしているだけで、終わったあとは全身が軽くなっただけでなく、なんだか心まですっきりしたのでした。
自分のことって意外とわからないものなのですね。


週末の龍神ツアーは本当に期待大!!
コラーゲンたっぷりうつぼ料理に、体操に、ウォーキング、温泉!!
美人にならないワケがない!!!

私も添乗させていただく予定です♪
当日みなさまにお会いできるのがとても楽しみです☆

(じょい)


posted by TKTBスタッフ at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント・行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月03日

熊野川清掃活動

一雨ごとに春らしさを感じる今日この頃です。
今日も陽気のなか、「熊野川川舟下り」の4月から運航再開(予定)を控えて、熊野川の一斉清掃活動が実施されました手(グー)
私も、熊野川川舟下りの乗船場近くの河川敷や土手のゴミ拾いに汗を流しました。

P1010494.jpg

この場所以外にも、熊野速玉大社下熊野川河川敷や、南檜杖船置き場周辺などでも同時に開催され、多くの方が活動に参加された模様です。
土手には、ジュースの缶や軍手やビニール製の何かなど、ぱっと見ではわからないようなゴミもたくさん散乱していましたが、100人以上の人出によって、多くのゴミが撤去できたように思います。今後もこの活動は継続されるでしょうから、私も積極的に参加していきます。
熊野川の左岸、右岸とも、以前とはまったく違う景観になっていますが、自然と人が作りだす新たな資産として、新しいメッセージが伝えられることでしょう。

川舟 県 036.jpg

熊野川川舟下り
ご予約、お申込みについては、お問い合わせください。

(つぶこ)


posted by TKTBスタッフ at 12:53| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント・行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月27日

きてら学級 みかんの学校へ行こう!

昭和28年に建てられた木造校舎を再利用したグリーンツーリズム体験施設、秋津野ガルテンで、小学生対象の「きてら学級 みかんの学校へ行こう!〜アグリファンクラブ in 和歌山」が実施されます。

s-DSCN4206.jpg


田辺市上秋津は、80種類ものみかん・オレンジが1年中実る地域。
きてら学級の楽しい先生やお友達と、楽しく!おいしく!みかんのお勉強や実験を行います。
また、秋津野ガルテン内の農家レストラン「みかん畑」では、地元のお母さんたちによる地元食材を利用したおいしい手作りランチ・ビュッフェが味わえます。
きてら学級の前に、ご家族でご一緒にいかがでしょうか?

きてら学級の詳細は、下記の通りです。

日時:3月4日(日)14:00〜16:00 ※荒天中止
会場:秋津野ガルテン(田辺市上秋津4558−8)
募集人数:30名
募集対象:小学生 ※保護者同伴
参加費:300円

申込み締切:2月29日(水)17:00まで
申込み方法:電話、FAX、メール
      TEL 0739-35-1199
      FAX 0739-35-1192
      メール info@agarten.jp


詳しくは、秋津野ガルテンまでお問い合わせください。
電話:0739-35-1199

posted by TKTBスタッフ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント・行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月22日

みかん狩り体験

お客様をみかん狩り体験にご案内しました。

P1010475.jpg

田辺・熊野春呼吸ツアーでは、全4回すべてのコースに田辺市上秋津でのみかん狩り体験が入っています。先週は、雨のため残念ながら中止にしたのですが、今週はご案内することができました。
急斜面にある、そのみかん畑にいくには、観光バスから自家用車に乗り換えなければ行くことができません。農家の皆さんにお世話になりました。
いまの時季収穫できる、ポンカンを袋一杯に収穫して大満足!
みずみずしいみかん畑のど真ん中で気分もすっきりフレッシュグッド(上向き矢印)眠気もすっきりグッド(上向き矢印)
前回、間違って採ってはいけないみかんまで採ってしまうという間違いを犯してしまったため、今日は農家さんいわく、「採られたら困るみかんはすべて収穫済み」そうです。
・・・申し訳ございませんでしたふらふらあせあせ(飛び散る汗)

あ〜楽しかった。ハサミも返却して、登って来た急坂を注意して下る。
きゃー(長音記号1)
まってー(長音記号1)
コロコロコロコロダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)
と転がっていくのは、収穫したばかりのみかん達。漫画のように全部転がってしまいましたー(長音記号2)
山の斜面を転がってくるみかんをキャッチしようとしたのですが、あまりの早さに恐怖さえ覚える。多分、あたったら痛そうです。
みなさん、ななめになった地面に、みかんの入ったビニールを、うっかり置くのは危険ですパンチ
背後から襲ってくるみかんにご注意くださいひらめき

P1010480.jpg


P1010476.jpg

写真中央、さっきまで乗っていた観光バスがあんない小さい。


あ〜楽しかった。さて、採れるだけ採ったけど、この重い、駅からどうやって持って帰るとするか?帰りのバスで話題になりましたわーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)

(つぶこ)


posted by TKTBスタッフ at 19:39| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント・行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。