2016年01月13日

世界遺産「熊野古道」と五感で味わう「梅」満喫バスツアーモニターツアーを実施します!

2015年末「みなべ・田辺の梅システム」が世界農業遺産に認定されました
そして今年も紀州石神田辺梅林が開園する時期が近づいてきました
これに合わせて、「梅」満喫バスツアーを実施しますJR新大阪発着で、出発日の設定は2/11(木・祝)、2/13(土)、2/15(月)です。
doc02394020160113135754_001.jpg

1日目はガイドさんと歩く梅林ウォーク、プロの農家さんが教える梅を干す作業体験、梅工場見学と梅ジュース作り体験、夕食では数種類の梅酒をお楽しみいただける梅酒Barを実施します

2日目は熊野古道(滝尻王子)を語り部と散策、にっぽんの梅干展見学、農家レストランでのスローフードランチバイキング、産直店でお買い物と、タイトル通り「梅」を満喫していただける内容になってます
全行程「貸切バス」で移動、1泊4食付。
宿泊は「ホテルハーヴェスト南紀田辺」この内容でお一人なんと19,800円
熊野トラベルからのお申込は下記リンクをご覧ください
http://www.kumano-travel.com/index/ja/action_ContentsDetail_PlanDetail/id1288/list1
FAXでのお申込はこちら
doc02396020160113154539_001.jpg

上記のお申込用紙をプリントアウトのうえ、ご利用ください
梅の産地で梅に触れる梅ならではの梅満喫ツアー、是非参加してみてはいかがですか。
ご応募お待ちしております
posted by TKTBスタッフ at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 熊野古道関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月02日

香りで森と地域を守るプロジェクト「熊野の香り」アロマ抽出体験モニターツアーを実施します!

お待たせいたしました!ついに、香りで森と地域を守るプロジェクト「熊野の香り」アロマ抽出体験モニターツアー が登場しましたわーい(嬉しい顔)

3連休中の、10月12日(日)〜13日(月・祝)の2日間、〜ガイドブックに載らない旅〜「第二回紀南まちじゅう感動体験プラン」コンテスト最優秀賞受賞作品を参考にツアー化した、香りで森と地域を守るプロジェクト「熊野の香り」アロマ抽出体験モニターツアーを実施いたします。

s-チラシ表面.jpg


熊野の森の恵み、100%天然の和精油(アロマオイル)の、材料調達から抽出・精製・瓶詰まで、すべてを体験できるツアーです。
1日目は、森林組合の協力のもと熊野の森へ入り、山や林業のことを学びながら、実際に間伐体験を行っていただき、熊野杉などアロマ抽出の材料を調達します。
林業女子による伐採実演見学も!作業の合間には、森のコーヒータイムでほっこり喫茶店

2日目は、アロマスペースコーディネーターやアロマ環境協会インストラクターの指導で、調達した材料からアロマオイルを抽出・精製し、瓶詰までを体験します。
世界にひとつだけ、自分で抽出した100%天然の和精油(アロマオイル)のお土産や、香りの小枝のペンダント作りなど、お楽しみもいっぱいぴかぴか(新しい) 

全行程「無料バス」を運行、1泊4食付。
宿泊は、良質の温泉が湧き出す古座川の「南紀月の瀬温泉ぼたん荘」。
女性限定です。香りで森と地域を守るプロジェクトに、あなたも参加してみませんか。
応募多数の場合は抽選となりますが、たくさんのご応募、お待ちしておりますわーい(嬉しい顔)

aroma-kumano-1.jpg


↓↓↓インターネットからのお申し込みはこちら↓↓↓
クリック! KUMANO TRAVEL:香りで森と地域を守るプロジェクト「熊野の香り」アロマ抽出体験モニターツアー お申込みページへ

↓↓↓FAXでのお申込みはこちら↓↓↓
クリック!香りで森と地域を守るプロジェクト「熊野の香り」アロマ抽出体験モニターツアー 申込み用紙ダウンロードページへ

↓↓↓KUMANO TRAVELトップページはこちら↓↓↓
クリック!KUMANO TRAVELトップページ

posted by TKTBスタッフ at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | KUMANO TRAVELからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月02日

平安衣装体験を開始します!

来る7月7日(月)は、熊野三山や熊野古道を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」の、世界遺産登録10周年記念にあたる日です。

古より「蟻の熊野詣」と例えられるほど、参詣者が切れ目なく続いたといわれる熊野。そのうち多くの旅人が歩いたのは、京都から大阪・和歌山を経て田辺に至る紀伊路、そして田辺から山中に分け入り熊野本宮に向かう中辺路です。

平安衣装体験」とは、女性は上流階級の女性の外出着であった壺装束を、男性は公家の普段着であった狩衣をモチーフにしたオリジナル平安衣装を着て自由に散策していただけるプラン。
田辺市観光センターで、世界遺産登録10周年記念にあたる7月7日(月)から開始しますexclamation
「蟻の熊野詣」と例えられた古に想いを馳せながら、あなたも平安衣装を着て平安時代にタイムスリップしてみませんか?わーい(嬉しい顔)

s-IMG_1591.jpg


また田辺市では、7月5日(土)・6日(日)に行われる世界遺産登録10周年「記念日」事業を皮切りに、順次様々なイベントが開催される予定です。
世界遺産登録10周年を迎える熊野古道へ、ぜひお越しください。

○平安衣装体験の詳細情報

■開催期間:2014年7月7日(月)〜通年
■お問合わせ先:田辺市観光センター(JR紀伊田辺駅隣)
http://www.city.tanabe.lg.jp/kanko-center/
■TEL:0739-34-5599
■ 受付時間:10:00〜15:30(16:30終了)
■料金:壺装束(女性用) 1時間 2,000円(税込)
    狩衣(男性用) 1時間 2,000円(税込)
■ 定休日:すでに貸出中の場合、またはクリーニング日(不定期)
■ 先着順の受付となります。カウンタースタッフにお申し付けください。尚、メール・電話等での事前予約は承っておりません。

○世界遺産登録10周年記念日事業の詳細情報

■下記URLをご参照ください。
http://www.city.tanabe.lg.jp/10th/

↓↓↓田辺エリア宿泊のお申し込みはこちら↓↓↓

クリック!「田辺」KUMANO TRAVEL宿泊お申込みページへ


次項有田辺市街地図はこちら

(しゃぶ)
posted by TKTBスタッフ at 16:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 新着ニュース・耳寄り情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。